過去のパソコン修理事例と当時の修理料金
 |
 |
※一体型デスクトップパソコンの液晶交換は行っておりません。
|
※全て税抜表記です
■自作パソコンの修理について■
2018年10月11日より、自作パソコン・ショップブランドパソコンの分解を必要とする診断は一部有料とさせて頂きます。
自作パソコンの診断に必要となるパーツがその後の汎用性に乏しい場合はそのパーツ代をお客様負担とさせていただくことがございます。
(各規格の自作パーツを全て揃えているわけではございませんので、テスト兼修理のためにパーツの取り寄せが必要となる場合がございます)
また、自作パソコンの年式・不具合症状により、診断のみでも3,300円〜5,500円の分解料金を頂く場合がございます。
■小型薄型のパソコンについて■
最近のパソコンの小型パソコン(概ね13.3インチ以下のパソコン)は、薄さと軽さを重視するために内部構造がタブレットに近いモデルや、多くのパーツを交換不可能な状態で内部基板に直付けしているモデルがございます。
そのようなモデルの場合は修理できない場合がございます。
(例:Microsoft Surface等)
内部構造については実機を確認しなければわからないこともあり、受付で拝見したときや診断でお預かりした後に修理できないモデルと判明する場合がございます。
予めご了承ください。
尚、その際はもちろん診断料金を頂くことはございません。
※宅配修理の場合は送料お客様負担でございます。
■水濡れ・水没パソコンについて■
水没・水濡れパソコンについて、修理できなかった(キャンセル含む)場合は分解料金を頂きます(3,300円〜5,500円)。
※修理できた場合に修理料金と分解料金を両方頂くことはございません。
■持ち込みパーツの取り扱い■
お客様持ち込みのパーツに交換する場合、作業後の動作保証はいたしません。
(当方で用意したパーツでないため、パーツの相性や不具合時の対応が難しいため)
また、持ち込みパーツへの交換の場合、修理・アップグレード等の内容にかかわらず持ち込みパーツ作業料として別途3,300円〜5,500円いただきます。
持ち込みパーツ作業料はパーツの相性・不具合・規格違い等により取付できなかった場合でも請求させていただきます。
また、持ち込みパーツに起因すると当方が判断したトラブルで、その他のパーツに異常が発生しても保証できません。
機種によっては内部構造・交換パーツの有無等により診断・修理できない場合がございます。
|
|